ブログ記事を見る
LIFESTYLE

【仕事術】残業をなくす!仕事を早く終わらせる3つのコツ

uwamezukai

働き方改革が進む昨今ですが、「早く帰りたいのに残業がなくならない…」と悩んでいませんか?
今回は、かつて月80時間超の残業をしていた私が実践して効果を感じた、残業をなくすための3つの仕事術をご紹介します。

[chat face=”8A17CDAD-1ED8-487D-8BE7-618E51B3FF3C-e1744520615237.jpg” name=”ワポチ” align=”left” border=”none” bg=”blue”]・残業が多くて仕事がつらい…。
仕事だけじゃなく趣味にも時間を費やしたい。
そんなあなたにこそ、読んでもらいたい記事です。[/chat]
人生の限られた時間を有意義に使うためにも残業を減らしたいと考え実践した解決策をまとめましたので、参考してもらえれば嬉しいです。
それではいってみましょう!

残業が多くなる理由を知ろう

まずは、なぜ残業が発生してしまうのかを整理してみましょう。
以下の項目に心当たりはありませんか?

[box04 title=”✔️チェックポイント”]

  • 急ぎでない仕事から手をつけてしまう
  • 帰り際に上司から仕事を振られる
  • 簡単だと思った作業が意外と時間を食う
  • 夜になると集中力が落ちてペースダウン
  • 単純に仕事量が多い[/box04]

思い当たる点があれば、これから紹介する3つの仕事術をぜひ試してみてください!

残業をなくす3つの仕事術

①期限と優先順位を明確にする

仕事で抱えている全てのタスクに期限優先順位を設定してみましょう
それにより、仕事の全体像が見えるようになり、「なぜこの仕事を今やるのか」が明確になります。
これができると、急な依頼にも柔軟に対応できます。

突発的な依頼も理由をつけて断ることができる

例えば、こんな場面を想像してみてください。

[chat face=”22E4C131-F23A-45D7-8DBC-D51E4827E164.jpeg” name=”部下” align=”left” border=”none” bg=”red”]やっと終わりが見えてきた…。今日こそは早く帰ろう! [/chat]

[chat face=”267E0155-E916-4EEE-88FE-823CCABAEACE.jpeg” name=”上司” align=”left” border=”none” bg=”blue”]定時間際に悪いんだけど、この仕事、お願いできるかな? [/chat]

このよう時、漠然と目の前の仕事をこなしている人は、

[chat face=”E3808480-54F5-4C5B-BDAB-98AAAFB004E7.jpeg” name=”部下” align=”left” border=”none” bg=”red”] 今の仕事が終わったら…。はい、わかりました。先にその仕事をやります…。 [/chat]

といった返答になり、結局残業してどちらもやる羽目になってしまいます。

一方、タスクの優先度が整理されている人は、

[chat face=”20CD3048-0802-4E23-99FE-1F394F1CD822.jpeg” name=”部下” align=”left” border=”none” bg=”red”] それは〇〇のための仕事ですね!それなら〇〇までに完了させます! [/chat]

と前向きに提案でき、無駄な残業を防ぐことができます。

自分が抱えている仕事の緊急度を整理できていれば、新たな仕事に対してもこちらから提案できるようになり、結果的に残業時間は必要最低限になります。

今日やるべきことが見えてくる

期限と優先順位が見えると自然と「今日やるべきこと」が明確になります
そうなれば残業時間はどんどん減っていきます!

②集中できる時間帯を活かす

一日のうちで最も集中力が高いのは朝です。
朝のゴールデンタイムに重要だけど後回しにしがちな仕事を片付けましょう。

[chat face=”A12C3235-6581-4AF0-8C24-B190ACDCA3BD.jpeg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue”] まだ一日始まったばかりだし、まずは新聞でも読んで、ゆっくりやろうかな〜 [/chat]
無意識にこのようなマインドになっていませんか?

残業をなくすには朝が勝負!

仕事を早く終わらせたければ朝に全力で仕事をしましょう
特にやる気の起きない仕事難しい仕事朝に片付けてしまうことで効率よく仕事を進められ、一日の気分も晴れます。

午後はどうする?

[chat face=”8E6357BA-2564-4879-ACE0-29951A1236E1.jpeg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue”] 朝の重要性はわかったけど、午後はどうすればいいの? [/chat]
午後も高いパフォーマンスを発揮するためには昼寝をしましょう。

30分以下の昼寝をすることで脳のパフォーマンスを朝と同レベルまで回復させることができると言われています。

さらに効果を上げたい人は、昼寝の直前にコーヒーを飲む“コーヒーナップ“を行うことで昼寝の効果が高めれらるという研究結果があります
私も実践していますが、効果抜群です!

コーヒーナップとは?

私は、コーヒーナップをする際、自販機やコンビニで買うと高くついてしまうため、Amazon定期お得便でネスカフェのボトルコーヒーを購入しています
スッキリとしていて飲みやすいのでおすすめです!

ネスカフェ ボトルコーヒー エクセラ

[chat face=”8A17CDAD-1ED8-487D-8BE7-618E51B3FF3C-e1744520615237.jpg” name=”ワポチ” align=”left” border=”none” bg=”blue”]一日を通じて脳のパフォーマンスが高い時間帯に集中して仕事を片付けることが残業をなくすカギ! [/chat]

③得意な仕事の割合を増やす

人には得意・不得意があり、不得意な仕事に時間をかけ過ぎるのは非効率です。
仕事の効率を高めるためには「自分の得意・不得意を理解し、できる限り得意な仕事の割合を増やす」ことが重要です。
不得意な仕事をすることで成長や新たな発見をすることもあるので、一概に悪いとは言えませんが、効率は悪化します。
得意な仕事で外堀を埋めることを意識しましょう。

得意の割合を増やす具体策

[box05 title=”得意の割合を増やす3つの方法”]

  1. 得意な仕事を自分から取りに行く
  2. 得意分野を深堀して仕事の幅を広げる
  3. 不得意な仕事は得意な人に任せる[/box05]

特に意識して欲しいのは③不得意な仕事は得意な人に任せるです。
「餅は餅屋」です。苦手な仕事を無理して抱え込まず、得意な人に頼ることも実力のひとつ

得意な人が仕事をした方が成果の質も向上し、顧客満足度も向上します

この3つのを実践することで自然と得意な仕事の割合が増えていきます。
得意な仕事で常に忙しい状況をつくることができれば他の仕事を頼まれづらくなり、結果として残業時間が減るのです。[chat face=”8A17CDAD-1ED8-487D-8BE7-618E51B3FF3C-e1744520615237.jpg” name=”ワポチ” align=”left” border=”none” bg=”blue”]得意分野で戦うのが、最も強い働き方! [/chat]

まとめ

今回は残業を減らすための3つの仕事術コツをご紹介しました。

[box05 title=”3つの仕事術”]

  • 期限と優先順位を明確にする
  • 集中できる時間帯を活かす
  • 得意な仕事の割合を増やす[/box05]

少しの意識で、あなたの働き方は劇的に変わります。
今日からぜひ、試してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

他にもオススメの仕事術に関する記事を書いています!

この記事もおすすめ
タスク管理の達人になるためのコツ

X(建築やガジェット等の情報発信)建築とカメラと時々ワポチ

Instagram(撮影した写真を投稿)
pocci54

ABOUT ME
ポルコ
ポルコ
カメラ好き建築士パパ
妻と娘と3人暮らし、ゼネコンに勤める一級建築士として、まちづくりに携わりながら、子育てに奮闘する30代サラリーマン
記事URLをコピーしました